ヨガウェアのイヤな汗の臭い、洗濯するだけで取れました。

お気に入りのヨガウェアがなんだか臭くなってきた…。
念入りに洗濯しても、つけおき洗いをしても、嫌な臭いが取れない!
そんな経験は、ありませんか?
ヨガウェアが臭うと、レッスン中に気になって、集中しづらいですよね。
ウェアの臭い問題は、数多くのレッスンをこなすヨガインストラクターさんや、ホットヨガ愛好家など、汗を大量にかく人によくある悩みのひとつです。
そこで今日は、吸水・速乾タイプの合成繊維のヨガウェアの臭いを取る簡単な方法をお伝えします。
一刻も早く解決したい、ヨガウェアの臭い問題

吸水・速乾に優れたヨガウェアは、薄く軽く、さらっとして汗を大量にかいても蒸れないのが魅力。
けれども、焦げくさいような、酸っぱいような、イヤ~なあの臭いが一度でもついてしまうと、なかなか取れないのが困りものです。
次のような経験は、ありませんか?
ちゃんと洗っているのに、ヨガウェアが臭う!
- レッスンを終えて帰宅後、すぐに洗濯している。
- 消臭タイプの洗濯洗剤を使っている。
- 洗濯終了後は、すぐに干している。
ヨガウェアの臭いが一時的にマシになっても、また復活する!
- 洗濯洗剤を多めに入れてみた。
- 天日干しで十分に乾かした。
- お湯を使って、つけ置き洗いをしてみた。
- 酸素系漂白剤を併用して、除菌してみた。

お気に入りのヨガウェアが臭くなるという深い悲しみ
私の場合、週1回だけホットヨガを指導していて、その日は大量に汗をかきます。
ヨガウェアの多くはlululemon(ルルレモン)です。
なかでも、ツルっとして着心地ひんやり系・吸水速乾のLuxtremeのレギンス、メッシュ構造で軽く蒸れないSwiftyシリーズのトップスが、高確率で臭いに侵されました。
「お気に入りの(しかもお高い)ヨガウェアなのに…」
「まだたった数回しか着ていないのに、どうしてくれよう!」
とっても悲しいこの気持ちをなんとか鎮めるべく、リサーチを開始。
すると、私が今まで知らなかった、意外な盲点がありました。
ヨガウェアの臭いを取る!まずは洗濯洗剤の製品表示をチェック!
化学繊維のなかでもポリエステルは、耐久性に優れ、乾きやすいというメリットがあります。皮脂や汚れを吸着しやすく、汚れが落ちにくい繊維です。
吸水・速乾に優れたタイプのスポーツウェアの生地は、このポリエステルなどの化学繊維を多重構造にして、機能性を高めています。
この吸水速乾タイプのウェアを着て、ホットヨガやパワーヨガなどで大量に汗をかくと、汗や皮脂が多重構造の繊維層に残ったままになります。
この汚れをすぐに洗い落さないと、臭いの原因となる雑菌が増えて、バイオフィルムという固まりを作り、洗剤や漂白剤の浸透を妨げてしまいます。
そのため、いったん臭いがついてしまうと、その臭いがなかなか取れない状態に。

汗や皮脂汚れは酸性です。
逆の性質をもつアルカリ性で中和させると、汚れが落ちます。
したがって、汗や皮脂の汚れを落とすのに適しているのは、液性が弱アルカリ性の洗剤です。
ところが、市場に出回っている洗濯洗剤の液性は、中性のものが多いのです。
私も知らずに中性の洗濯洗剤を使ってヨガウェアを洗っていました。
ちょっとの汗ならば中性洗剤で落ちるのですが、ホットヨガのような大量発汗時の汚れに対しては力不足。
ヨガウェアの汗の臭いを取るには、弱アルカリ性の洗濯洗剤を使うべきだったのです。
なお、弱アルカリ性の洗濯洗剤のなかでも、粉末タイプの方が液体タイプよりも洗浄力に優れているとされます。
また、蛍光増白剤入りの洗剤は、濃色や柄もののウエアが褪せる可能性がありますので、蛍光増白剤無配合タイプを選ぶとよいでしょう。
ヨガは繊細な実践ですから、香りも弱めのほうがヨガウェア用洗剤としてふさわしいかもしれません。
ヨガウェアを臭わせない洗濯洗剤は、弱アルカリ性

汗臭くなりがちな吸水・速乾タイプのヨガウェアを洗うのにおすすめの洗濯洗剤は、弱アルカリ性・合成繊維対応・蛍光増白剤無配合のものです。
洗濯洗剤を変えてみただけで、ヨガウェアの嫌な臭いが取れた!
今回、私が選んだのは コープ セフターE。
生協の弱アルカリ性の粉末洗剤です。
洗濯機のつけおき洗いモードで、ぬるま湯で洗ったところ、取れなかった臭いを完全に除去できました。
再発もなし!超・感動!
なかなか落ちない頑固なヨガウェアの臭いを取る方法
弱アルカリ性の洗剤を使っても落ちなかった頑固な臭いには、以下の手法でステップアップされてはいかがでしょうか。
- 水温を上げてみる
(洗濯表示の範囲内で) - 酸素系漂白剤を併用してみる
(ワイドハイター、オキシクリーンなど) - 逆性石けん(オスバンSなど)を使う
(詳細は「オスバンS 洗濯」などで検索してみてくださいね)
大事なヨガウェアの色合いや風合いを損ねないよう、私は、洗浄・除菌力が弱めの手法から試しました。
洗浄力が強すぎたり、つけおき時間が長くなったりすると、色落ち、色うつりなども起きやすくなりますから、注意したいところです。
ヨガウェアの汗の臭いが取れる、おすすめ洗剤はコレ!
今回、私がヨガウェアについてしまった嫌な臭いを取り去るために使った洗濯洗剤は、コープ(生協)のセフターEという粉末洗剤でした。
私が使った洗濯洗剤 セフターE のメリット・デメリット
セフターEを選んだ理由は、近隣にコープのお店があって手に入りやすいこと、香りが弱めで好みのハーバル系であること、価格が安いこと、の3つです。
ただし、近所のお店の在庫は、詰め替え用だけでした。
紙箱や計量スプーンが付属しないため、自分で容器に詰め替え、洗濯のたびに計量しました。
これは、ちょっとしたひと手間です。

ヨガウェアの臭い予防に、今後私が使っていきたい洗濯洗剤
今後は、扱いがラクな液体洗剤で、無香または微香で、比較的安価で、手に入りやすい以下の二種類を試してみようと思っています。
- コープ セフターエナジー 詰め替え用 1000g 616円(税込・購入価格) 液体
- 良品計画 無印良品 衣類用洗濯洗剤 詰め替え用 500ml 299円(税込・定価) 液体

10回分ほど洗った今のところ、どちらの洗濯洗剤でも、ヨガウェアの嫌な臭いは再発していません。
雑菌が繁殖しやすい夏に、どうなるかが気になります。
また報告します。どうぞお楽しみに。
まだあるョ!ヨガウェアの臭いに効きそうな洗濯洗剤
マイベストさんの洗濯洗剤特集ページ で、弱アルカリ性・合成繊維対応・蛍光増白剤無配合で絞り込んでみますと、以下の洗剤がランクインしました。
- サラヤ ヤシノミ洗濯洗剤(液体)
- ライオン 消臭ブルーダイヤ(粉末)
- エコプラッツ 善玉バイオ洗剤 浄JOE(粉末)
- 花王 ニュービーズ(粉末)
そのほか、いろいろな洗剤や評価をチェックできますよ。
あなたのお気に入りの洗濯洗剤を見つかるといいですね!

集中して自分と向き合い、心を鎮めるのが、ヨガ。
ヨガの妨げになる不快な臭いとはサヨナラしましょう。
快適で気持ちよいヨガのため、ウェアもすっきりとメンテナンスしてくださいね!