ヨガとヨーガ、どっちが正しい?|ヨーガスートラ 1章1節

ヨギーにとって最も大切なヨガの教科書、パタンジャリの「ヨーガスートラ」を1節ずつ読み、声に出して、意味も確認して、いつのまにか全部を読んでしまいましょう、という企画です。
ヨガ講師・依田今日子の「まいにちスートラ」。どうぞお付き合いください。

ヨーガスートラは四部構成。
第1章は、サマーディ・パーダ「サマーディ部門」です。

今日、紹介するのは、冒頭のスートラ、第1章1節です。
まず最初に主題をハッキリと宣言するのが、インド思想文献の特徴です。
とっても分かりやすいですね。

ヨーガスートラ1-1;主題の宣言

atha yogānuśāsanam

《アタ ヨーガーヌシャーサナン》

atha yogā-anuśāsanam

  • atha:さて、それゆえ、その時、
  • yoga:ヨーガ
  • anuśāsanam:教説、教訓、教え

《さてヨーガの教えを説く》

ローマ字表記のサンスクリットの読み方

「ヨーガスートラ」やインド思想の世界を楽しみたいヨガファンのために、豆知識を紹介するコーナーです。

じつは、私はまだサンスクリットの正式な表記文字・デーヴァナーガリーを読めません。
それでも、ヨガに惹かれてやまず、ヨガの源泉「ヨーガスートラ」を理解したいと思っています。
私がヨーガスートラを声に出して読むときは、原文の音をカタカナに起こした表記が頼り。
けれども、スートラが長文になると、カタカナ表記では読みづらくて困っていました。
しかも、サンスクリットには日本語には存在しない音があり、カタカナ表記にも限界があるな、と感じていました。

そこで、サンスクリットの音をラテン文字で表したローマ字表記が役に立つわけです。

ローマ字表記のサンスクリットの読み方|母音編

今回は、サンスクリットの母音、いわゆる「あいうえお」の読み方を紹介します。

サンスクリットは、日本語に比べて母音が多いのですね!

a:ア  ā:アー 
i:イī:イー
u:ウū:ウー
ṛ:リṝ:リー
ḷ:リḹ:リー
e:エーai:アイ
o:オーau:アウ
サンスクリットの母音字

e と o は、それぞれ「エー」「オー」と、常に音を伸ばして発音します。

だから、yogaは《ヨーガ》と読むのが正解なのですね!

ṛ と ḷ は、「ル」に近い音です。
ṛ は、舌先を口蓋前部よりも後方に向け、反り返らせる巻き舌で発声します。反舌音(そりじたおん)といいます。日本語にはない音ですね。
ḷ は、舌を口蓋に当てる、英語の L の発音に近いものですね。

巻き舌は、不得手です…

まとめ|ヨーガスートラ1章1節

「ヨーガスートラ」第1章1節では、この経典の主題が宣言されました。

サンスクリットでの”o”は、常に「オー」と発音するので、yogaは、ヨーガと読むのが文法的に正しいことが分かりました。
“yoga”と、ラテン文字で表すと「ヨガ」と読めてしまうことから、「ヨガ」という呼び方が広まったというわけです。

「ヨーガスートラ」がわかる!
ヨガ哲学オンライン講座のご案内

今すぐヨーガスートラの内容をはっきりと分かりやすく理解したい!という人向けにヨガ哲学講座を開講しています。

今すぐスタートOK!ヨガ哲学オンライン講座|ヨガアライアンス認定 継続教育

ヨガインストラクターさんやヨガ哲学を日常に活かしたい方はぜひご検討ください。

「今は講座を受講するほどではないかな、、」と思った方は、どうぞ引き続きブログ記事をお楽しみください。
毎日3分ほど、記事の上半分に目を通していただければ、いつの間にかヨーガスートラの教えが身に着くように、シンプルに構成しています。

投稿ペースは毎日ではありませんが、私自身も楽しみながら、更新してまいります。
ぜひ一緒に「ヨーガスートラ」を学びましょう!

参考文献・資料

  • Sage Patanjali’s Yogasutras – Chanting by Dr Rajani Pradhan
    Youtube動画、広告表示あり。女性の声。
  • Complete Patanjali Yoga Sutras Chant with Meaning
    Youtube動画、男性の声、英訳つき。
  • 『サンスクリット全解 ヨーガ・スートラ「講義」 附:ヨーガスートラを読むためのサンスクリット講義』 菅原誠 NextPublishing Authors Press (2021)
  • 『Certificate of Yoga Professionals: Official Guidebook』  Excel Books (2016)
  • 『やさしく学ぶヨガ哲学 ヨーガスートラ』 向井田みお アンダーザライト (2015)
  • 『インテグラル・ヨーガ―パタンジャリのヨーガ・スートラ』 スワミ・サッチダーナンダ めるくまーる (2008)
  • 『ヨーガとサーンキヤの思想』 中村元 春秋社 (1996)
  • 『解説ヨーガ・スートラ』 佐保田鶴治 平川出版社 (1983)
  • 『ヨーガ書註解 – 試訳と研究 』 本多恵 平楽寺書店 (1978)



【ヨガ哲学】もう忘れない!頭に染みこむ「ヨガ八支則」オンライン講座

ヨガ哲学オンライン講座 よくわかるヨーガスートラ1 ヨガ八支則パーフェクトガイド
ヨガ哲学をわかりやすく学ぶ第一歩に!
『ヨーガスートラ』の教えの中核「ヨガ八支則」18項目を丸覚えするコツをお伝え

1.サンスクリット音のまま意味とともに暗記する(忘れない覚え方があります)
2.八支則実践のメリットや論理を整理して、はっきりと理解する

ヨガ哲学が圧倒的にわかりやすく学べる、オンライン講座のカリキュラムや受講料など詳細はこちらから。

◆ガイダンス動画限定公開中!◆