そもそもヨガとは?|ヨーガスートラ 1章2節

ヨガ最古の教科書、パタンジャリの「ヨーガスートラ」を読み、ヨガとは本来何であったのかを確認しましょう。
「ヨーガスートラ」とはインド哲学の一派、ヨーガ派の根本経典です。紀元前3世紀ごろから徐々に整い、現在の形に至ったのは紀元5世紀とされます。編纂者はパタンジャリとされています。
今日、紹介するのは、ヨーガの定義についてのスートラ、第1章2節です。

第1章2節は、最重要スートラです。
ヨガ好きさんは、詠唱お手本動画へのリンクも活用して、声に出して意味も丸ごと覚えてくださいね。
このシリーズの記事は共通して以下の順番で記します。
- 音;サンスクリット原文をローマ字化した表記
- 音;カタカナ表記
- 詠唱のお手本;Youtube動画クリップへのリンク
- 単語ごとに分解したローマ字表記
- 単語ごとの意味
- 直訳・簡潔な日本語
- 補足を入れた意味の通る日本語訳(省略の場合あり)
ヨーガスートラ1-2|ヨーガの定義
yogaścittavṛttinirodhaḥ
《ヨーガシュ チッタヴルッティニローダハ》
yogaś-citta-vṛtti-nirodhaḥ
- yogaḥ:ヨーガ
- citta:心、注意、思考、精神、the mind-staff, the mind-fieldなど
- vṛtti:活動、働き、作用、modifications (of the mind)
- nirodhaḥ:止滅、停止、抑制、静止、cessattion, control of thought in the mind
《ヨーガとはチッタの活動の制止》
→ ヨーガとはチッタの活動の制止である
ヨーガスートラの「チッタ」は「心」、ではない!?
「チッタ(citta)」は、日本語版のヨーガスートラの書籍では「心」と訳されるのが一般的です。
しかし、上記で紹介したように、「チッタ(citta)」という単語には、心、注意、思考、精神など、様々な意味があります。
このように、サンスクリットの単語の意味は複数存在し、1つの単語でも重層的な意味を持つので、たった1つの日本語では意味をカバーできないことが多々起こります。
そして、ヨーガスートラを読み進めると分かるのですが、この「チッタ」というのは、私たちの日本人の共通認識であるところの「心」とは一風変わった概念なのです。しかも「チッタ」は、ヨーガスートラの主題であり最重要ワードです。
したがって、第1章2節の冒頭の段階では、「チッタ」はサンスクリット由来の外来語としてそのまま処理し、「チッタという名の精神作用」としておくのがおすすめです。

「ヴルッティ(vṛtti)」「ニローダ(nirodhaḥ)」も、サンスクリットのままにしたいぐらいです…
なお、インドのヨガ国家資格取得のための教科書において、チッタは「マインドの働き手」「マインドの領域」であると説明されています。
この説明で「なるほど!」と思った人は、相当なヨガ哲学マニア。
「それって、どういうこと!?」と思うのが、ふつうの反応ではないでしょうか。
いやはや、「チッタ(citta)」は、なかなか手ごわそうですね。
でも、大丈夫です! あらゆる日本語版「ヨーガスートラ」を読み込んだ私が、わかりやすくガイドします。

サンスクリットの単語を、無理に日本語に翻訳しない。
これは、ヨーガスートラを読むために大事なポイント!
まとめ|ヨーガスートラ1章2節
「ヨーガスートラ」第1章2節では、ヨーガの定義が述べられました。
ヨーガとは、チッタという精神作用の活動を抑制し鎮める訓練です。
「チッタの活動」にあたるのが、citta-vṛtti(チッタ・ヴルッティ)です。チッタ・ヴルッティについては、後の第1章5節から11節で説明されていきます。
現代においてヨガは、心身の健康法、エクササイズのひとつと捉えられることが一般的です。したがって、ヨーガスートラのヨーガのコンセプトと、現代のヨガの受け止められ方には、違いがあるようですね。
「ヨーガスートラ」がわかる!
ヨガ哲学オンライン講座のご案内
今すぐヨーガスートラの内容をはっきりと分かりやすく理解したい!という人向けにヨガ哲学講座を開講しています。
ヨガインストラクターさんやヨガ哲学を日常に活かしたい人に、おすすめの講座です。
インド、ヨーガの伝統に深い敬意と感謝を抱きつつ、日本のヨガシーンで十数年の指導を経た私ならではの視点で、ヨーガスートラのメッセージをお伝えします。
それでは、次回の記事をお楽しみに!
前・次の記事を読む
参考文献・資料
- Sage Patanjali’s Yogasutras – Chanting by Dr Rajani Pradhan
Youtube動画、ヨーガスートラ第1章2節への直接リンク。広告表示あり。女性の声。 - Complete Patanjali Yoga Sutras Chant with Meaning
Youtube動画、ヨーガスートラ第1章2節への直接リンク。男性の声、英訳つき。 - 『サンスクリット全解 ヨーガ・スートラ「講義」 附:ヨーガスートラを読むためのサンスクリット講義』 菅原誠 NextPublishing Authors Press (2021)
- 『Certificate of Yoga Professionals: Official Guidebook』 Excel Books (2016)
- 『やさしく学ぶヨガ哲学 ヨーガスートラ』 向井田みお アンダーザライト (2015)
- 『インテグラル・ヨーガ―パタンジャリのヨーガ・スートラ』 スワミ・サッチダーナンダ めるくまーる (2008)
- 『ヨーガとサーンキヤの思想』 中村元 春秋社 (1996)
- 『解説ヨーガ・スートラ』 佐保田鶴治 平川出版社 (1983)
- 『ヨーガ書註解 – 試訳と研究 』 本多恵 平楽寺書店 (1978)
【ヨガ哲学】もう忘れない!頭に染みこむ「ヨガ八支則」オンライン講座
『ヨーガスートラ』の教えの中核「ヨガ八支則」18項目を丸覚えするコツをお伝え
1.サンスクリット音のまま意味とともに暗記する(忘れない覚え方があります)
2.八支則実践のメリットや論理を整理して、はっきりと理解する
ヨガ哲学が圧倒的にわかりやすく学べる、オンライン講座のカリキュラムや受講料など詳細はこちらから。
◆ガイダンス動画限定公開中!◆